人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



 【2/3】
<前へ 1 2 3 次へ>

金子 鮎子 氏

2009/1/30

「精神障害者の自立と社会参加のため、地域社会の理解と協力を得るために活動し続けます」

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子 氏

◆退職後に、株式会社ストロークを立ち上げられたのですか?
私は学生時代から精神の世界に関心があり、精神分析や精神病の本などを読んでいました。NHK在職中にカウンセリングスクールに通い、隔週休日が始まったので、休みや 夜を利用して、心の病を持つ人やそのご家族のための電話相談や家庭訪問もやっていました。今でもNPOストローク会の仕事として続けている「日曜サロン」や「家族の集い」もその頃からスタートしました。様々な機会を通し交流を重ねる中で、精神障がい者が置かれている厳しい実態を知るようになりました。退院したとしても、薬を飲み続けなければならず、話し相手もなく、殻に閉じこもり、生活もルーズになってしまう。そうした状態から抜け出ようと本人や家族が働く場を求めても、仕事を見つけるのはとても困難でした。そんな実情を知るにつれ、定年後は精神障がい者とともに働く場を築く仕事をしようと思いました。退職して1年後株式会社ストロークを設立しました。
精神障がい者の仕事への復帰に対しては、医師も無理だと思っている人が殆どでした。

◆社名の「ストローク」とは?
ストローク(Stroke)には、本来「撫でる」、「さする」などという意味がありますが、スーザンちゃんのエピソードにも象徴されるように、スキンシップや、温かい心や、言葉の伝え合いは、幼いこどもにも、大人にも、そして障がい者にも、健康な人にも生きていくうえで欠くことのできない心の糧です。この暖かいストロークを人々に求めるだけでなく、むしろ積極的に障がいのある人からもこの『ストローク』の発信者となることを願って、この社名をつけました。
スーザンちゃんのエピソードとは、アメリカでのお話です。乳児院に入れられたスーザンちゃんは、2才近くなるというのに歩くことはおろか、這い這いさえ出来ません。知能にも身体にも異常はありません。ある保母さんが、ストローク不足がその原因ではないかと、気づきました。乳児院では、スーザンちゃん係を決めて毎日抱いたり、あやしたり、話しかけたりとたっぷりストロークを与えました。初めは人が近づくのを嫌がったスーザンちゃんも2〜3ヶ月でぐんぐん成長し、独り立ちして歩けるようになったということでした。

◆素晴らしい社名ですね。どのような仕事をされる会社ですか?
心の病を持つ人の社会参加のための訓練や教育をする会社です。今現在、ビル、事務所等の清掃事業の実施及び清掃に関する教育訓練事業。印刷やダイレクトメール等の発送代行業務 。障がい者の社会参加に関する啓発的なイベント、心の健康に関する学習会・イベントなどの企画・立案・実施。障がい者の清掃作業の教育訓練その人材育成のための事業などをしています。
精神的な病気にかかると、いろいろなことに無頓着になり、動くのが面倒になり家でぐずぐずしていることで自分に自信がなくなってしまっているので、病気が回復しても社会復帰するためには、訓練や研修をうけることが大切です。

◆清掃に関する事業についてもう少し詳しくお話しください。
清掃現場としては、雑居ビル、事務所ビル、公共施設、マンション、幼稚園、診療所などいろいろあります。研修を受講する場合は、研修を通して清掃の技術を教えることと、生活を朝型に切り替ええ習慣を変えることの指導もしています。一般的に精神障がい者は仕事についても長続きがしないと思われていますが、当社では、現在在籍している障がい者は20名おり、内10年以上在籍している人が8名もいます。仕事をすることで、自信を取り戻し生きる力を取り戻していってくれることは、私の大きな喜びでもあります。障がいを抱えていても、たとえ短時間であっても社会の中で、責任を持って仕事をしていくことが、職場のルールを守ることで社会性を身につけていくことになります。だんだん体力的にも精神的にもたくましくなるとともにプロ意識が芽生え、仕事を通じて対人能力を高めていくこともできます。当社在職中に清掃技術を身につけ、ビルクリーニング技能士の国家資格を取得した障がい者だけでも5名おり、そのうち現在も2名が在籍しています。

◆NPO法人ストロークはどのような活動をされていますか?
株式会社ストローク設立と同時に、平成元年より、任意団体としてストローク会を立ち上げました。ストローク会は、精神障がい者の自立と一般就労を目指して活動しています。国や地方公共団体の福祉政策の兆しがみられはじめ、これに対応する体制をつくり、これまでの活動を通して蓄積したノウハウを積極的に活用した事業を進めるために、平成13年に特定非営利活動法人ストローク会を設立しました。
株式会社ストロークでは、障がいのある人が一緒に働いていますが、NPO法人のストローク会では広く、障がいのある人特に精神障がい者のある人の自立を応援し、働くことへの啓発・支援をおもな仕事にしています。
毎年、「あなたとTALKING」というイベントを開催しており、今年度は20回になります。今回は、沖縄のふれあいセンターの当事者たちの素晴らしい活動をDVDを見ながら紹介すると共に、彼らに上京してもらって皆で話し合うことを計画しています。
ストローク会では、社会参加のための基本的な挨拶、身だしなみ、勤務時間、後始末等働く人としての基本的研修をしています。多くの精神障がい者は、人への配慮や協調性、身だしなみ、エチケット等職場で必要な資質を身につけることはとても時間がかかることなのです。
また、障がい者は病気や通院していることを隠して働くことは大変な負担であり、治療を中断すれば、病の再発につながりかねません。病を気にせず、「安心して働ける場」を提供することが、社会復帰のステップとなります。カウンセラーによる個別の指導で、通院しながら働き続けることができるような活動もしています。

 
 【2/3】
<前へ 1 2 3 次へ>

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 

プロフィール
1933年 東京生まれ。
1955年 早稲田大学第一文学部卒業、英文学専攻。
日本放送協会入局、 総務局、テレビジョン局、報道局、広報室、中央研修所
(財)NHK研修センター等に出向。
1988年 定年退職。
1989年 株式会社ストロークを設立、同代表取締役就任、現在に至る。
1993年 1993年度エイボン女性功績賞受賞
2000年 第1回ヤマト福祉財団賞受賞
2005年 平成17年度東京都福祉関係知事賞受賞
2006年 第49回日本病院・地域精神医学会にて金子・小林・上野の3取締役「浜田賞」を受賞。(社)茗渓会から第5回顕彰受彰
役職その他:
NPO法人ストローク会副理事長
NPO法人全国精神障害者就労支援事業所連合会専務理事(旧全国職親会)
社会福祉法人豊芯会理事。社会福祉法人NHK厚生文化事業団評議員。社会福祉法人結の会評議員ほか。
厚生労働省「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」委員(2000年7月〜2002年5月、2002年7月〜2004年5月)、厚生労働省「障害者職業能力開発推進会議」委員(2006年7月〜)、厚生労働省「中小企業における障害者の雇用の促進に関する研究会」委員(2006年7 月〜2007年7月)
独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構「働く広場」編集委員
   
株式会社ストローク
株式会社ストローク

発行者メッセージ
金子さんは、NHKで日本初の女性テレビカメラマンとして活躍されました。定年退職後は、心の病を持つ人の社会復帰を目指して会社を設立され、NPO法人ストローク会を通して精神障害を持つ人々に対する地域社会の理解と協力を得るための活動やメンタルヘルスの啓蒙をされていらっしゃいます。

関連事項

免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.