人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



 【2/3】  <前へ 1 2 3 次へ>      

2007/07/13

家庭に埋もれている優秀な人材が活躍できる場づくり、そして東京音頭の復活のために!

株式会社ウェスタ
取締役会長

川本 久美惠氏

◆そこでどうされたのですか?
これではいけないと思い、4番目の子供の妊娠をきっかけに、専業主婦に戻ることにしました。でも、やはり黙って見ていられなくて・・・でも、夫はそれをいやがりました。そんな時に、目に入ったのが、「立教大学法学部社会人入試制度を新設」という新聞記事でした。第一次選考は本人の志願書と推薦書3通による書類審査で、第二次選考は、英語と論文でした。推薦書は、夫と子供、そして友人にお願いしました。英語と論文は、自分ではまったく自信がありませんでしたが、面接まで進めました。意欲が買われたのでしょうか。(笑)そして、1979年月、長男は高校に進学し、長女は中学生に、次女は4年生に、次男は2歳、私は36歳で大学生になりました。

◆大学生活はいかがでしたか?
とにかく新鮮でした。初めは、法学部だったので仕事にも役立つだろうくらいにしか考えていませんでしたが、政治・経済・社会学の授業も受講できることを知り、簿記をとり、会計学もとりました。第二外国語には中国語を選びました。二年生の時に、「現代中国研究」というゼミにも入れてもらいました。そこでひとりの男子学生から借りた一冊の本がきっかけで、中国革命の背景にある女たちの生き方に強い興味を持ちました。その本は、巴金(ばきん)の「家」という小説で、五四運動を背景に資産階級の娘である女学生が家制度に反発して「自分自身」に目覚めていく・・・というものでした。法律の勉強をするために入った大学で、私の興味はどんどんと広がり、そんなエネルギーが自分の中にあったことに戸惑いさえ感じました。「こんなエネルギーを夫や子どもたちに向けたのでは、相手は迷惑だ。私は自分の世界を見つけなくては・・・」と、思いました。(笑)
大学2年の暮れ、夫から、「支店を手放し、家も処分して身軽になりたい。君は好きなことをやっていい」と言われました。好きなこと・・・と言われても、大学をやめて働くしかない。でも今の私に一体何ができるのだろうと思いながら、暮れの仕事に追われていました。年明け早々に期末試験があり、受けずに退学するのは敵前逃亡のようで、履修科目の試験を受けてやめるのがけじめだと、おせち料理を作りながら、勉強を続けました。最初の試験の日、同じ社会人入学仲間の女性に、私の状況の変化を聞いてもらいました。その時、彼女が言葉を選びながらいった言葉が私の心に響きました。
「わたしは川本さんより若くて経験も少ないから、分かっていないことはいっぱいあるけれど、女たちが自分の努力が足りなかったことを、もうちょっと頑張ればよかったことを、周囲のせいにしていることってあるんじゃないかなぁ・・・」
初めての職場も、再就職した地方公務員の仕事も、そして大学もまた2年で夫の仕事を理由にしてやめようとしている自分に気づきました。ここでやめたらもう前には進めないような気がして、なんとしても大学は続けようと決心しました。

◆不動産業を仕事にされることになったきっかけは?
我が家を手放すことになり、査定をしてもらうと、思いのほか高い数字が出ました。債務を返済しても、市内で中古マンションを購入できました。その契約を機会に宅建の資格を取って「宅地建物取引主任者」になろうと決めました。8月1日から宅建取得の受験勉強を始め、10月合格、すぐに就職活動を始めました。

1982年2月から、大学生の不動産屋です。(笑)D社という会社を経て、住友不動産販売(株)にハウジング・アドバイザー・として入社、大規模開発の1戸建て分譲の第1期販売を担当しました。結果即日完売、「売る!」という不動産営業の面白さを感じながら、仕事と大学の勉強を続けていました。大学を卒業すると、仕事にも疲れを感じるようになって来ました。転職を考え、人材会社に行きましたが、そこで見たトレーニングルームでの中年女性が真っ赤な顔をしてPCと格闘している風景に自分の姿が重なりました。やっぱり不動産業を続けよう。この仕事なら主婦としての経験を生かすことができる。不動産業で生きていこう。そう決めました。そんな時に、三井不動産販売(株)が柏駅近くに販売センターを開設する記事を業界紙で見つけました。新しい職場は、家からドアツードアで25分でした。これなら子どもたちと夕食を一緒に食べることができます。(笑顔)

◆主婦による住宅販売チームを提案されたそうですね。
新しい職場には、既に2名のキャリアを持った主婦がいました。私が頑張るのは頑張らなければならない理由がありましたが、他のふたりの主婦は経済的な理由とは関係なく、働くことにとても意欲的だったのです。それは私にとって驚きでした。この3名に主婦チームは着実に実績を上げていきました。仕事を進める中で、いろいろな提案をしていきました。その会社は競合会社から転職して間もない主婦の提案を次々と吸い上げ、実現していったのです。1985年、男女雇用均等法が施行された年に、子会社サンライフクリエイション(株)が女性による住宅販売会社として説立されました。新会社が設立され、私も正社員になれたのはうれしいことでしたが、実際の状況は何も変わりませんでした。定年は50歳だったのですよ。実質的には男女差別でした。時代はバブルへと向かい、不動産ブームに乗って、新会社は1000人を超える主婦集団へと成長し、新卒の採用をすることになり定年も55歳まで延長されました。替わりにパートから正社員に採用される道がなくなりました。そこで、55歳の定年まで3年を残す時となって、私自身のテーマでもあった「女性による不動産会社」を創ろう!と、思い切って起業することにしました。バブルが崩壊し、まだ先が見えない1995年秋のことです。

 【2/3】  <前へ 1 2 3 次へ>      

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 

プロフィール
1942年 東京都荒川区生まれ
1960年 東京都立白鴎高等学校卒業
1965年 横浜市立文庫小学校事務主事
1979年 立教大学法学部入学(社会人入試第一期生)
1982年 住友不動産販売株式会社
営業企画部勤務
1982年 住友不動産販売株式会社 営業企画部勤務
1983年 立教大学法学部卒業
1984年 三井不動産販売株式会社
住宅営業部勤務
1986年 サンライフクリエイション株式会社(現三井不動産レジデンシャル100%子会社)の設立に参加
1995年 株式会社ウェスタ
代表取締役就任
2006年 代表取締役辞任し、取締役会長に就任

●株式会社ウェスタ


発行者メッセージ
川本さんと始めてお会いした時は、「大江戸東京音頭」のお話しを熱っぽくお話しになられていました。
どんなお仕事をしていらっしゃるのか思ったら、不動産業、それも女性ばかりの会社であるとお聞きして驚きました。それに、社会人大学一期生と聞いてまたまたびっくり!控えめで落ち着いたお人柄の何処にそのようなパワーが潜んでいたのでしょうか?

関連事項






免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.