人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



 【1/3】

2 3 次へ>


2008/05/30

「小説家を目指した文学青年が経営者への転身!治療から予防へ、歯科医院の経営をサポートし、明るい医療の明日を創ります」

株式会社コムネット  
代表取締役

菊池 恩恵 氏

【桜井】御社の事業についてお話ください。
業種はコンピュータソフトウエア業ですが、歯科医院にむけてのシステムの開発とサポートをしてきました。パッケージソフトの制作販売ではなく、歯科業界の中にどっぷりとはまり込んで、歯医者さんの経営を支援し、経営向上のためにソフトウエアを活用して、ノウハウを提供し、ツールも開発して最終的には歯科医院のお客様である患者さんのための歯科医院作りをしていくことを目指しています。それは、医療の主人公である患者さんにきちんと情報を提供して、健康になるように働きかけをするのが医療機関の役割であるという切り口から、「コミュニケーション」をテーマに、患者向けのパンフレットなどのツールづくりやリコールという働きかけなど、さまざまなアプローチをするところまでお手伝いをすることで医院経営の向上に生かしていただきたいと考えています。これまで21年間で約1600の歯科医院さんをサポートしてきました。
みなさんは歯医者さんは虫歯を治すところだと思っています。しかし患者さんからすると、虫歯になりたくない、痛くなりたくない、健康になりたいと願っています。ですから、歯科医院あるいは医療というのは、本来は病気にならないようにするのが一番の役目ではないでしょうか。そのために患者の立場である我々は、歯科医院に対して何か提案できることはないだろうかと考え、「予防中心の歯科医院を作りましょう。火事になってから火を消す役割ではなくて、火を出さないようにしましょう。そういうところに特化すれば、患者さんは痛くないし、きれいになるし、笑顔になれますから、健康な『お客様』がたくさんいらっしゃるようになるでしょう」との提案をしてきました。
1970年代にたくさんの歯医者さんが生まれ、歯科のある大学が17校から29校にまで増えたことで、歯科医院の数は全国で6万8千医院となり、これはコンビニエンスストア4万に郵便局2万をたした以上の数になります。その先生方は今までの教育の中で、歯を削ったり、つめたり、抜いたりと痛い仕事ばっかり勉強していきました。しかし、予防意識の向上と少子化でむし歯の患者はどんどん減っていきます。医療界全体で32兆円市場ですが、歯科業界は2兆8千億円で減少傾向にあります。歯科医院はその中で毎年1500ずつ増えていますから、もう『治療型』の歯科医院の経営は頭打ちです。昨年ある雑誌に「歯科医師5人に1人はワーキングプア」とまで書かれています。どうやって生き残っていくか、とても厳しい現実があります。

◆歯科医院も治療から予防へ視野を広げなければいけませんね。
減ってゆくパイの奪い合いをする「レッドオーシャン」(血の海)ではなく、新しいパイ、市場をつくる「ブルーオシャン」への発想の転換がせまられています。患者さんをむし歯にしないこと、もっときれいにすること、また口と全身の健康はつながっていることなどを視野にいれて、全身の健康のために口をきれいにしましょうという働きかけができるような歯科医院を育てていくことが大切だと考えます。「口は健康の入り口」です。歯が1本でも無くなると体のバランスが崩れるし、入れ歯ひとつで肩こりが起こったり治ったり、胃腸の状態にも関係してきます。また、歯周病を持っていると、脳梗塞・心筋梗塞になりやすいとも言われています。定期的な検診の必要性を患者の皆さんに浸透させていくことも大切です。患者さんや歯科医院さんが笑顔になれるようなサポートをしていくことがコムネットの仕事です。

◆コムネットさんは、会員の歯科医院さんにむけてニューズレターを発行されていらっしゃるそうですが?
実は私は会社に入る前から、コムネットの会員歯科医院向けにニューズレターのライターをしていました。「Together」というニューズレターになって、2008年で10年目を迎えます。「Together」の中に全国の歯科医院さんを尋ねてインタビューするページがあるのですが、今でもこのインタビューは私が担当して150回を超しました。全国を飛び回って取材をするのは私の楽しみの一つでもあります。 この「Together」にこめた思いがあります。それは、J.F.ケネディの1961年1月の大統領就任演説を原典にしています。最も有名な一節は以下のフレーズです。

And so, my fellow Americans: ask not what your country can do for you -- ask what you can do for your country.
My fellow citizens of the world: ask not what America will do for you, but what together we can do for the freedom of man.
(だからアメリカの同胞のみなさん、国家がみなさんに何をなしうるかを問うのではなく、みなさんが国家に何をなしうるかを尋ねてください。
世界中の同胞のみなさん、アメリカがみなさんに何をなしうるかを問うのではなく、われわれがともに人類のために何をなしうるかを尋ねてください)

患者さんや地域の生活者の方々の笑顔と健康、そして幸せのために、歯科医院さん、そして当社のなしうることは無限にあると思っています。Together. Let us begin! です。

 
 【1/3】
 1 2 3 次へ>

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 


プロフィール
1953年11月 岩手県江刺市(現奥州市)に生まれ、岩手大学卒業。小説家を目指して上京し、執筆の傍ら、記者・外国銀行に勤務。
1988年 短編小説集「航跡」(青磁社)出版。その後、長編小説「塵の光彩」「熱雷の彼方に」、短編小説「注油厳禁」「最後の交信」などを雑誌に執筆。
1991年 1991年 株式会社コムネットに入社。
1992年
同社代表取締役に就任、現在に至る。
2003年 2003年 「世界」(岩波書店)12月号に「布川事件再審の扉は開くか」を執筆。
2008年
4月
松本猛氏(安曇野ちひろ美術館館長)と共著で長編歴史ミステリー小説「失われた弥勒の手 安曇野伝説」(講談社)を出版(筆名は菊池恩恵:おんけい)。
現日本歯科人間ドック学会理事、NPO北東アジア交流協会理事
   

●株式会社コムネット




発行者メッセージ
物静かな切れ者の経営者という長い間思っていましたが、菊池さんの顔をそれだけではなく、小説家や版画家、書家といういくつかの顔があったということを最近知りました。4月に長編歴史ミステリー小説「失われた弥勒の手」を講談社から出版されました。経営と著作、共通点はあるのでしょうか?


事業内容
著書

免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.