人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



 【1/3】
 1 2 3 次へ>

金子 鮎子 氏

2009/1/30

「精神障害者の自立と社会参加のため、地域社会の理解と協力を得るために活動し続けます」

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子 氏

「桜井」金子さんは戦争を体験されていらっしゃるのですね。
東京に生まれ育ったのですが、戦争で八王子に疎開し両親はそこでやけだされましたが、その前に私と妹は福島の親戚に預けられました。親元を離れて姉妹で知らない土地に疎開した時は、妹と一緒に何とか頑張らなくちゃという感じでした。小学校6年生の時に終戦を迎えました。家が焼けてなくなっていましたので、東京に入ることができず、父の伝で町田市の玉川学園中学に入学し寄宿舎に入りました。入学して1ヵ月後、食糧難で寄宿舎が突然閉鎖され親元に戻されました。身の回りのものを全て背負って、両親のいた千葉県柏市に松戸までの切符で帰りました。何しろ列車区間の切符はすぐには買えなない時代でしたから。列車も混んでいたので、駅に着いても線路と反対側に窓から飛び降りましたよ。子どもながらにどうすればいいのかいろいろ考えますね。長女でしたから、空襲のときも母を助けてしっかりしなくてはという様々な戦争体験は、私を逞しくしてくれました。
それからは、柏から玉川学園まで1週間に2日ほど通うことになりました。何しろ当時は小田急も電車が30分に1本、片道だけでも2時間半もかかり、通学は貨車でした。そんな状況でしたので、1学期は学校へは毎日は通えませんでした。
その後、新宿百人町の戦災者住宅に空きができたので、そこに入居し、大学2年くらいまで住んでしました。

◆大学では英文学を専攻されていますが、それはどうしてですか?
父が英文科出身で戦前も英語を使っていろいろは仕事にも関わっていましたので、日本語だけではなく、当時は英語はできるほうがいいと思ったわけです。父は、戦後、駐留軍の民間情報局の本業の傍ら、映画やラジオドラマの台本を書いたりしており、NHKなどにラジオ番組の作り方の指導などもしていました。そんな事から当時も就職難でしたが、早稲田大学英文科を卒業し、昭和30年にNHKに一般事務職で入局しました。当初、人事課に配属されましたが、NHKに入ったという事は放送番組にかかわる仕事するつもりでしたので、転属を願い出て、翌年テレビジョン局映画部へ異動になりました。NHKのテレビ放送が始まったのが昭和28年、翌年から民間テレビ局が始まりました。私の仕事は海外から入ってくるニュース・フィルムの編集をしたり、資料の翻訳をして原稿を書いたりすることでした。しかし海外からのニュース・フィルムは数日経ったもので、もっと生のニュースを取材したいという思いが強くなって、直接自分でカメラを持って街に出て取材の仕事をしたいと思いました。

◆どのようにしてその思いを実現させていったのでしょうか?
人手不足でしたから、「じゃ、私がライトマンをやります!」と職務は違っても手伝って、自分の仕事の合間に取材に同行させてもらい、ライト持ち、使い走りと何でもやりました。しかし当時はニュース映画の世界には女性のカメラマンはまだいない時代でした。私がカメラマンとして認めてもらえるチャンスとなったのは、昭和33年にアジアスポーツ大会が日本で開催されることになり、女子選手村には女性しか入れないので、上司に私に取材をさせて欲しいと願い出ました。他局には女性カメラマンがいませんでしたから、私が女性カメラマン第一号となりました。
また、その秋、皇太子妃になられた美智子様のご婚約内定発表特集の中で放送された、ご自宅でピアノを弾かれるお姿をカメラに収めるという貴重な機会を得たことも大きなきっかけでした。このフィルムは、「美智子様のアルバム」という番組で放送され、NHKだけがムービーでのご自宅中での映像を流すことができました。これをきっかけに6年後に東京オリンピックも控えており、私に正式にカメラマンをやらせてみるかとうことになりました。正式にカメララマンになったのは昭和34年のことです。その後、街ネタ取材の遊軍カメラマンとして、街に出て取材をしたり、昭和39年のオリンピック東京大会の時には、2ヶ月以上専ら選手村の取材を担当し、カメラマンは約10年間やりました。

◆その後のお仕事は?
先ほどもいいましたように、当時はテレビニュースの世界には女性のカメラマンはまだいない時代でした。深夜勤務はアナウンサーなどの専門職に限られていて、取材職には深夜勤務は駄目で、デスクも使いにくかったでしょうね。当時は今のような女性が時間を気にせず思う存分働ける時代ではなかったので、カメラマンとして限界がありました。そこで、広報室に異動になり、英語の力を生かして海外向けパンフレットやニュースレターの発行、社内報の編集、研修の企画・立案・実施の仕事などをしました。総務局では、NHKの受付の女性の管理の仕事も担当し、昭和63年に定年退職しました。
 
 【1/3】
 1 2 3 次へ>

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 

プロフィール
1933年 東京生まれ。
1955年 早稲田大学第一文学部卒業、英文学専攻。
日本放送協会入局、 総務局、テレビジョン局、報道局、広報室、中央研修所
(財)NHK研修センター等に出向。
1988年 定年退職。
1989年 株式会社ストロークを設立、同代表取締役就任、現在に至る。
1993年 1993年度エイボン女性功績賞受賞
2000年 第1回ヤマト福祉財団賞受賞
2005年 平成17年度東京都福祉関係知事賞受賞
2006年 第49回日本病院・地域精神医学会にて金子・小林・上野の3取締役「浜田賞」を受賞。(社)茗渓会から第5回顕彰受彰
役職その他:
NPO法人ストローク会副理事長
NPO法人全国精神障害者就労支援事業所連合会専務理事(旧全国職親会)
社会福祉法人豊芯会理事。社会福祉法人NHK厚生文化事業団評議員。社会福祉法人結の会評議員ほか。
厚生労働省「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」委員(2000年7月〜2002年5月、2002年7月〜2004年5月)、厚生労働省「障害者職業能力開発推進会議」委員(2006年7月〜)、厚生労働省「中小企業における障害者の雇用の促進に関する研究会」委員(2006年7 月〜2007年7月)
独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構「働く広場」編集委員
   
株式会社ストローク
株式会社ストローク

発行者メッセージ
金子さんは、NHKで日本初の女性テレビカメラマンとして活躍されました。定年退職後は、心の病を持つ人の社会復帰を目指して会社を設立され、NPO法人ストローク会を通して精神障害を持つ人々に対する地域社会の理解と協力を得るための活動やメンタルヘルスの啓蒙をされていらっしゃいます。

関連事項

免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.