人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



【1/3】

2 3 次へ>


2007/11/23

「演劇の力」を信じ「本当に人間らしく生きることとは何か」をテーマに、人々のくらしに溶け込む作品づくりを続けます!

劇団銅鑼  制作部長

田辺 素子氏

【桜井】ちいさい頃はどんなお子さんでしたか?ご家族は?
小さい頃は、名古屋のまだ田舎のほうに住んでいました。田圃の中に立っているようなアパートで、遊び相手はカエルやミミズ、持って帰って母によく叱られていた記憶があります。(笑)
小さい頃のほうが人見知りせず、誰にでもつついて行ってしまう、親にしてみれば、心配なちょっと危ない子でしたね。弟がお母さん子で、外出する時は私が祖母の家に預けられ、弟は母にいつもくっついて出かけていました。私は気性が激しかったみたいで、(今も、そうかな・・・)(笑)それでいつも、親戚からは弟と私が逆になればいいと言われていました。

◆演劇を目指された経過をお話しください。
小学校の学芸会で「みつばちマーヤの冒険」で蜘蛛の役をやったことがはまったきっかけです。今考えてみると、中学2年の時に東京に引っ越し、その中学の演劇部の顧問の先生との出会いが、一番大きな影響だったと思います。
その先生は東京都の中学校演劇連盟を作った方で、今はすっかり珍しくなってしまったいわゆる“演劇キチガイの先生”だったのです。“キチガイ”って、今放送禁止用語でしたっけ?でもまさにそういう先生でした。その頃は家の中がごたごたしていた時期で、その先生と出会わなかったら、私は生きていたかどうかもわからない・・・というのは大げさですが、でもそう思っています。
演劇に夢中になって嫌なことを忘れました。おかげで中学3年の3学期まで部活動に熱中して受験勉強なんて何もしなかった。(笑)後で聞いたことですが、私は問題児だったようで顧問は学年主任から色々言われていたようです。でもそんなことはその頃ちっとも知りませんでした。自由にやらせてもらっていたんですね。
その頃の高校は、偏差値別に群制度だったので、私の偏差値で入れる群は演劇部のない学校が殆どでした。それで、演劇部がある単独校1校だけ、滑り止めも受けずに受験しました。担任はずいぶんハラハラとしたことでしょう。よく受かったものだと後で思うと冷や汗ものです。(笑)

高校時代も部活に通うのだけが目的のような3年間でした。でもまさか、本業に選ぶとは思ってもみませんでした。親は、絶対反対でしたし、私も演劇で食べていけるとは思っていなかったので・・・。
それで何にも考えず、職種の希望もなく就職指導の先生に勧められるまま、卒業してOLになりました。でも、最初に就職した会社が退屈で退屈で・・・(笑)女子社員は、いわゆるお茶くみ・電話番・コピー取りだけ!そこで、高校の演劇部で一緒だった友人とジャズ・ダンスを習いに行きまして、そうしたら、演劇が楽しかったことを思い出してしまい、それで趣味で演劇やりたいなと思って、働きながら夜間の劇団養成所に行ったのが運のつき、この世界にのめりこんでしまったのです。

◆劇団の養成所を卒業後のさまざまな体験についてお話ください。
いったんは、やっぱり劇団員の過酷な生活を垣間見て、それってつまり貧乏だっていうことですが、やっぱり普通の人生を送ろうとあきらめて養成所卒業後に再就職しました。でも、やっぱりあきらめきれず、また別の夜間の養成所へ通いだしました。
この頃は正社員をやりながら週3回の夜稽古に通い、稽古の後は朝まで飲んでいました。始発まで飲んで、山手線を2周して仮眠をとり、一日おきにしか帰宅しないという、なんとも無謀な生活をしていました。会社では経理をやっていましたので、これが今役に立っています。思えばこの会社には、大変お世話になったのですが、だいたい、こんな生活していてまともに働けてなかったと思うし、その割には反抗的な社員で、最後はあまりよろしくない退職の仕方をしたなあと反省もしています。

養成所を卒業し、もちろんプロの俳優になりたかったわけですが、どこの劇団にも入れず、とりあえずはバイトに明け暮れながら、友人の旗揚げした劇団に出たりしていました。バイトはいろいろやったほうではないでしょうか。友人に会うたびに職が違うので“転職の鬼”といわれました。(笑)やったバイトの中で貴重だったのは、お座敷コンパニオンですね。「プレジデント」の表紙を飾るような政界・財界の方がいらっしゃる芝大門の料亭で新橋の芸者さんたちと一緒に働いていました。これはとてもいい経験でした。

◆劇団銅鑼さんに入られたきっかけは?
他はどこも入れてくれなかったので・・・。(笑)「いい劇団だよ」ということは、養成所の演出家から言われて入ってみたら、華やかな舞台に憧れていたのに、銅鑼のその頃の芝居って、農村を舞台にした芝居ばかりで華やかさなんて何にも無くて、入ってすぐ後悔しました。すぐにでもやめようかと思っていたのですが・・・。(笑)
 【1/3】
 1 2 3 次へ>

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 


プロフィール
1962年  愛知県名古屋市生まれ。
名古屋市立井戸田小学校卒。
1977年  東京都板橋区立志村第四中学校
演劇部でその後の人生を変える?恩師と出会う。
1980年  東京都立高島高等学校卒業。
その後、劇団青年座俳優養成所・劇団東演俳優教室卒業。
この間、OL・フリーター状態を繰り返す。
1988年  劇団銅鑼に俳優として入団
1993年  制作部に移籍。
1999年  文化庁在外研修員としてニューヨークでアートマネージメントを学ぶ。
埼玉県三芳町文化会館運営審議委員・企画委員・演劇アドバイザー
2007年  社団法人日本劇団協議会 常務理事就任。

主な制作作品:
「センポ・スギハァラ」
「俺たちの甲子園」
「風の一座」
「樹々の息吹」
「藍色回廊殺人事件」
「秋田殺人事件」
「はちまん」
「sakura イン・ザ・ウィンド」
他劇団銅鑼の海外公演担当

● 劇団銅鑼




発行者メッセージ
劇団銅鑼で制作部長として劇団経営全般の仕事をされている田辺さんに、演劇少女からの道のりと演劇と文化について、そして劇団銅鑼さんの演劇活動の方向性などについてお話を伺いました。    


上演作品








免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.