人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



【1/3】

2 3 次へ>


2007/04/27

筑後の300年の歴史ある蔵元に生まれ、「商いは、子孫より預かりしものなり」の家訓を大切に、独創的な酒造りを!

合資会社若竹屋酒造場

代表取締役

林田 浩暢氏

【桜井】歴史ある蔵元に生まれて、小さい頃はどのように思っていましたか?
周囲の大人、地域の人たちから「若竹屋の坊ちゃん」と呼ばれ、私の知らない人でも私のことを知っている…そんな環境だったので、正直言って窮屈に思っていました。
思春期の頃には、変化のない田舎がつまらなく思え、父へのコンプレックスも加わって、「若竹屋なんて継ぎたくない」と思うようになりました。こんな小さな町の、小さな酒蔵で一生を終えたくなかったのです。田舎に住む自営業の後継者なら誰でも似たような感じでしょうか。

◆高校を卒業後東京に出られましたね。
私の父は大阪大学を卒業し博士号を持つ秀才です。ですから強いプレッシャーがありました。ところが私は中学入試以来、受験にはすべて失敗していまして・・・高校でもろくに勉強はしていませんでした。反発もあってとにかく親元を離れたくて、東京の大学の夜間部にもぐりこみました。そして昼間のバイト先だった広告代理店に拾われた、という感じですね。バブル期の広告代理店ですから仕事は派手で楽しいし、まさに青春を謳歌していました。そんなある日、実家から「百貨店の催事で試飲販売をする。バイト代を出すから手伝え」と電話があり、会社もちょうど春休みで、苦学生の身分としては是非もなく引き受けました。

さて、一日目。それまで呼び込みなんてしたことのないボンボン育ちの私は、意外な恥ずかしさに「いらっしゃいませ〜!」という声を出すことが出来ません。もちろん売上は皆無。これでは実家に対し面目が立ちません。
二日目。目をつぶり、下を向いて、恥ずかしさをこらえながら大声を出してみました。すると、お客様が寄って来て下さるではありませんか。嬉しくなって、少し恥ずかしさも薄らぎ始めました。「チョット工夫してみよう」と思い、筑後弁で声を出してみました。「いらっしゃいませ。福岡の地酒はどげんですか?美味かですばい!」(笑)
そうしたら、お客様が押すな押すなと寄って下さいました。さあ、そうなると俄然面白くなりました。お酒の味の説明を加えたり、試飲コップの渡し方に工夫したりと、色々と手を打ってみればそれに応えて酒が売れました。そうして、ようやく余裕が出てきて、ふと私は手に持つお酒に目をやれば、それは私が帰省の折にラベル貼りを手伝った商品だったのです。その瞬間、私の身体を電流が貫きました。
それまで頭で理解していた「経済の動き」が私の身体に流れ込んできました。米が育ち酒になり、お化粧されてトラックに乗り、店頭から私の手を通りお客様に渡る。その過程に携わった様々な手、ひび割れた農夫の手、ラベルを貼る蔵人の手、ハンドルを握る運転手の手、在庫を並べる店員の手、手、手・・・その手に、今私が受け取ったお酒の代金が巡り戻ってゆく。しばし感動の波に体を任せた後に思ったのです。「僕は若竹屋の後継ぎには向いているかどうかは分からない。でも、若竹屋の仕事はきっと好きになれる!」と。

◆それからどうなさいましたか?
西武百貨店での試飲催事はなんと、売場歴代二位の売上でした。その一週間後母から手紙があり、催事の労をねぎらう内容とともに、お客様からの一通の手紙が同封されていました。「この度は西武百貨店で御社のお酒を買い求めましたところ、大変美味しかったものですから礼状をしたためました。
あの時、元気な声で爽やかに呼び込みをしていた若者に惹かれ売場に寄ったのですが・・・」こう書き綴られた礼状に私の心ははっきりと決まりました。「若竹屋は素晴らしい仕事をしている。父との確執など取るに足りない理由は横に置いて、後継のための勉強をしよう」と。その後すぐに広告代理店を辞め、流通の勉強をするために西武百貨店に入れていただきました。
15年前に実家に戻ってきましたが、その時はまだ経営への意識は低いものでした。帰郷して3年目に、若竹屋はどうも儲かっていないのでは?・・・と感じて、初めて決算書をみたのです。内容は、真っ赤でした(笑)。しかも借入のほとんどに私の連帯保証の印が押されていて・・・。これでは自分の生活設計も危うい!と思い、手探り状態ながら必死な思いで経営計画書を作成しました。その年から自分の事を後継者ではなく経営者と自覚しています。


◆ご家庭のことについてお伺いいたします。
妻は中学の同級生で、実は初恋の人です(笑)。小学3年生の息子と、幼稚園児の娘と暮らしています。祖母は株式会社紅乙女酒造という焼酎メーカーを経営し、父は株式会社巨峰ワインを経営している醸造一家です。
商売人の家に嫁いできた妻は、かなり戸惑ったようです。夫はまともな時間に帰ってこないし、深夜に酔ったお客さまからの電話は鳴るし、来客は絶え間がないし・・・。いつ逃げ出しても文句が言えないと思っていますが、本当によくやってくれています。
そういえば以前、息子から「お父さんは忍者みたい」と、また娘からは「お父さんは魔法使いだね」と言われました。「どういう意味?」と聞いたら、「だって夜は居ないのに、朝になったらいつの間にか居るから」だそうで・・・(苦笑)家庭人としては失格だなあと反省しています。

 【1/3】
 1 2 3 次へ>

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 

プロフィール
1965年 筑後地方では最も古い蔵元合資会社若竹屋酒造場の13代若竹屋伝兵衛の長男として生まれる。
1978年 福岡県田主丸町立田主丸小学校 卒
1981年 福岡県田主丸町立田主丸中学校 卒
1984年 大分県私立日田商業高等学校  卒
1986年 株式会社日本経済社入社
1988年 退社
1988年 株式会社西武百貨店入社
1992年 退社
1991年 明治大学政治経済学部経済学科  卒
1992年 合資会社若竹屋酒造場  入社
2000年 同社 第14代社長就任
2002年 有限会社桝屋設立
代表取締役就任
趣 味: 旅行・ツーリング・読書

●合資会社若竹屋酒造場






発行者メッセージ
「若竹屋は先祖より受継ぎし商いにあらず。子孫より預かりしものなり。」
この家訓がとても気に入りました。歴史ある家業の14代目を継がれた林田さんに、地域に根ざした取り組みなどについてもうかがいました。




免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.