人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



 【2/3】  <前へ 1 2 3 次へ>      

2008/03/14

おもてなしの心を大切に、高断熱高気密工法で、快適古民家に再生!二地域居住を古民家で、地方の元気を取り戻したい。

紀洋建設株式会社 
代表取締役

根本 一久 氏

◆紀洋建設さんは、大手ハウスメーカーの「顧客満足コンテスト」で全国一位になった工務店さんでいらっしゃいますね。
職人の技術の研鑽をしてきたことが、結果としてそのような評価をいただくことができたのではないでしょうか。また、住宅づくりというのは、お客様の財産をつくる仕事です。職人には、常にお客様の目を見て、お客様が不安にならないような対応をするように心掛けるようにと強く言っています。「お客様に心配をかけない」これが建築業のおもてなしの心だと考えます。8年前にその元受会社から、下請けの会の会長を頼まれました。その年の安全大会は、それまでとは違った記念講演を企画しました。建築業にとって安全を考えることは至極当然のことで、これらは一歩進んでお客様に心から満足していただけるために、建築業もおもてなしの心を学ぶことが大切だと考えました。日本秘湯を守る会の会長、二岐温泉大丸あすなる荘社長に、旅館業界のおもてなしの心についてお話いただきました。これを機会に、他業種に学ぶという方向性ができました。建築業はクレーム産業です。ですからお客様に余計な心配をかけないようすることが大切です。当社のような地方の会社では、特にそれが大切だと感じています。

◆最近は古民家再生に力を入れておられるようですが。
古民家は福島県にも未だ結構あるのですが、そこで再生しようという人は殆どいません。たまたま長男が役場に勤めていたり、郵便局につとめたりしていて、収入があるところですと再生事業もできるのですが、数千万円の世界になってしまいますから地元で農家だけをしているところではとても再生ができません。 そのような中で、古民家をもう一度世の中に戻してあげたいと言う思いが強くなりました。古民家には、長い歳月を耐え抜いた風格、そして昔の人たちの丁寧な暮らしの歴史があります。しかし、いかに魅力的であっても、昔のままの形では現代には住むことができません。 暗い、不便、不清潔になりがちなのがかつての民家だからです。古民家は、土台まわりが腐っていたり、冬はとても寒いので、殆ど壊して新しい家にしてしまいます。それは本当にもったいないので、どうにか生かしたいと思いました。
私は、失われていく古民家に3つのもったいないを感じました。
● 日本伝統民家「古民家」を壊してしまうこと。
● 地元産の松や杉やけやきの材「古材」がなくなること。
● 日本の住文化「広い部屋空間」「建具での間仕切空間」「多用途な空間」が消えていくこと。

◆古民家再生に先ほどの高断熱高気密工法が役立つわけですね。
高断熱高気密工法は、難しい技術ではないのですが、古民家など昔の家は複雑に木組みのされている建築物を断熱化住宅にかえるというのは大変手間のかかる仕事です。この手間のかかる仕事を丁寧に仕上げることができるのが、当社の強みともいえます。 古民家の難しいところは、内部結露をさせないことです。目に見えないところで家が汗をかいてそれが水になります。それがカビや腐りの原因となります。ですから結露しないように、シート張りをするという技術を要求されるのです。ただ張るのでは気密が保てませんので、これにはかなりの技術と知恵が必要です。そこだけは私がやって、職人にお手本を見せています。実際に見て覚えるしかありません。現在職人は9人ほどいますが、半分くらいは一人でできます。全員ができるような力を持たせるのがこれからの課題の一つともいえます。

◆古民家の再生はどのようにされるのでしょうか?
まずは、基礎の再生です。古民家は、土台がありません。土の上に石だけの束立て組みです。ただ上に乗っていて、家の重さで固定させていただけのものです。ですから直下型の地震があるともろいわけです。木造住宅が地震に弱いと言うことではなくて、その時代の工法に問題があるわけです。古民家は足回りだけが弱く、上家そのもの価値のある建物です。それで、再生してこれから100年、200年住み続けられる家にするために、一度家を曳き上げて基礎づくりをします。現代の技術で基礎をつくり土台を引いて、その上に柱を乗せます。今の日本の住宅は、30年くらいで飽きて壊す家作りです。しかし私が提案する古民家は、20年ほど住んで転売した時に付加価値がつくことです。100年で育った木は、倍生きます。手入れさえすればもっと生きるのです。日本の財産としてもっと大切に生かしていかなければと思っています。
 
 【2/3】  <前へ 1 2 3 次へ>      

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 

プロフィール
1952年 福島県須賀川市生まれ。日本大学東北工業高等学校(現日本大学東北高等学校)建築科卒業後、大手建設会社に入社。
1976年 ネモト建築設計事務所を創業。 その後、ネモト住研に変更、 木造住宅建築業へ進む。
1980年 株式会社ネモト住研を設立。主に住宅建築の設計・施工業へ進む。
1991年 株式会社アクトを設立。不動産業を始める。
2000年 (株)ネモト住研と(株)アクトを統合。紀洋建設株式会社に商号を変更。
2002年 古民家再生事業に建築設計事務所・曳(ひ)き屋業3社で取り組み始める。
2007年 快適古民家再生協会を発足。冬暖かい・省エネルギー古民家を南東北3県に広める活動に入る。
   

●紀洋建設株式会社
紀洋建設株式会社



発行者メッセージ
団塊の世代が大挙退職する時期を前に、地方は首都圏のこの世代に向けて、2地域居住の提案に力を入れています。根本さんは、消えゆく古民家をご自身の培った技術により、冬暖かく夏涼しい快適古民家としてよみがえらせています。建設業のおもてなしの心、古民家をどうやって再生していくのか、そして目指す方向などについてお話を伺いました。


事業内容
関連事業

免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.