人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



 【2/3】  <前へ 1 2 3 次へ>      

2008/03/28

立体駐車場の設備工事を軸に、創業30年、徹底した品質管理に取り組み、オンリーワンの技術を提供!

株式会社ニエカワ設備  
代表取締役

牲川 忠夫 氏

◆バブルがはじけた時はいかがでしたか?
バブルがはじけた後の方が仕事は増えました。建設業は細かく分業化されていたのですが、それを当社でまとめて請け負う体制を作りました。現場の管理監督もメーカーの要請もあり請け負うことになりました。人手不足になり、私は現場を離れ会社の管理にまわり、社員の募集を始めました。その頃からやっと会社らしくなっていきました。(笑)当社の戦略の一つが、現場監督者の養成により、監督代行システムの構築です。大企業の社員の人件費と、中小企業の社員の人件費には差があります。大企業が一人現場監督として張り付かせるよりは、外注に出す方が安くつくわけです。当社も仕事になり、双方にとって良かったわけです。その時に採用した社員は現在現場監督として立派に育っています。
バブルがはじけて株価は下落しましたが、建設業は以前に契約した仕事があるので、数年は持ちこたえられます。しかし3〜4年経って影響が出始め、元請けメーカーの仕事が極端に減少しました。それまではS社の仕事だけをこなせばよかったのですが、新規開拓をしなければならなくなり、これを機に、本社を台東区に移転しました。
新規開拓にはつらい経験も多々ありました。仲間内の業者から、人手が足りないので大手重機械系の会社の仕事を手伝ってほしいと頼まれました。ところがその業者が工事の途中で倒産してしまい2000万円が不渡りになりました。それまで赤字を出したことのない会社でしたので、あわてました。それもなんとか銀行の借り入れでしのぐことができました。工事の途中で倒産したもので、元請けメーカーも困ったと思います。工事の続行が必要なわけで、これはチャンスと直接取引の交渉をし、全て当社のお客様になっていただくことができました。この仕事で400万円は回収できました。あとの1600万円は高い営業マンを2年雇ったのだと考えることにしました。(笑)

◆御社の事業についてお伺いします。
主に立体駐車場の据付工事や、機械器具の設置工事など、重くて大きくて動くものの工事をしています。技術力の進歩とともに社会環境は変化し、 駐車設備のあり方もそれと併走する形でさまざまな対応を求められています。地上タワー型から土地有効利用の地下埋設型まで立体駐車場には、エレベータ式・平面往復式・垂直回転式・水平多層循環式・垂直循環式などがあり、限られた空間での高い収容力、且つスピーディに安定安全な入出庫が要求されます。入出庫にはスピードが要求され、無人の駐車場の内部は猛スピードで駐車パレットが移動しています。さらに超高層化に伴い耐震性、低騒音性も求められています。今後は、機械式駐車場据付で蓄積した技術を、一般機械設備、給排水の衛生設備などさまざまな分野での新規機器設備工事に活かしていきたいと思っています。
おもしろかった仕事と言えば、東京、荒川遊園地のジェットコースターの更新工事があります。これは東京都の施設として3才幼児からお年寄りまで、腰を抜かさないですむユニークな 芋虫の形をした「日本で最も遅いジェットコースター」 として運行されています。(笑)このジェットコースターは、イタリアの中小企業の製品で、ヨーロッパでは、何もない公園に突然遊園地が出現するという移動遊園地が多くあり、このジェットコースターはそういった移動遊園地のための遊具を固定型にしたものです。また後楽園遊園地のタワーハッカーの工事もやりました。これは高さ90M直径2Mの塔に40人乗りの回転展望台がついていました。老朽化したために展望台を取り外し、日本初のタワー型垂直落下マシンを取り付けました。このタワーハッカーはスイスのインタミン社製です。コンサートホール内の緞帳や照明、吊り天井設備の工事、せり上げ装置など舞台装置の据付も変わった仕事といえますね。

◆かなり危険と隣り合わせなお仕事ですね。
たしかに事故と背中合わせの業界です。六本木ヒルズの立体駐車場の工事の時に大赤字を出しました。その工事は真夏で、まるでサウナの中のような過酷な状況での仕事でした。1時間仕事をして1時間休憩と能率が著しく低下したのです。外注をあわせて20〜30人がかかわっていました。そんな中で事故(休業災害)が起こりました。メーカーさんにも大変迷惑をかけ、その後の追加工事を請求できなくなりました。結局5000万円の仕事が7000万円かかってしまい、いまだにそれが尾を引いています。それまでは、1件200〜300万円という仕事を積み重ねてきましたので、大きな仕事には大きなリスクがあるということにも気づかされました。
最近の高層マンションなどでは、中庭に100台収容の立体駐車場を4棟造ったりしますので、地上100Mのところでの仕事ということもよくあります。ですから、安全に関しての教育にはとりわけ力を入れています。人命にかかわる大事故は、会社の命取りになることもあります。そのためにも、2004年に品質マネジメントシステムISO9001-2000を取得しました。このISO9001-2000は、顧客満足を第一に掲げ、継続的に社員教育を行い、継続的に改善をしていかなければなりません。社員の責任、義務、品質、安全に対する意識の向上が、事故防止につながります。このシステム化により、今までやってきたことを整理することができました。社員と外注さんを集めて毎月1回安全教育の会議をやっています。当社のような規模の会社でこれだけのことをやっているのは他にはあまり無いと自負しております。 また、当社の職人のような機械据付技術者は高い時術力が必要とされます。高いところに重たいものを小さな力であげていくのですから経験もさることながら知識と知恵の要る仕事です。この仕事はやり始めるとかなり面白い仕事だと思います。ベテランの職人から若い職人へ技術の伝承をしていくことがこれからの課題の一つです。

 
 【2/3】  <前へ 1 2 3 次へ>      

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 

プロフィール
1943年 誕生。 広島県立因島高校機械科卒業後、日立造船因島工場 造機設計課勤務。
1965年 母が亡くなり1967年上京し、埼玉の兄のところへ。
1968年 中央大学第二商学部会計学科(夜間)に入学。同年9月(株)三電工に入社し、電気工事の東電申請他営業後、1969年取締役に就任する。
1972年
3月
中央大学卒業。
1978年
5月
三電工退社後、(株)ニエカワ設備設立。機械式駐車場の据付工事の請負を4名で開始。
1998年
4月
現在地に本社移転。
2004年
3月
ISO9001−2000取得。
2008年 創業30周年を迎える。
   

●株式会社ニエカワ設備
株式会社ニエカワ設備



発行者メッセージ
高層ビルやマンションを建設するために不可欠は立体駐車場設備に特化して30年、ご自身を日本の高度成長期の申し子といっておられる牲川さんです。小さくても良い会社づくりをされている経営のあり方にはたくさんのヒントがあるのではないでしょうか。


事業内容

免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.