人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



 【3/3】 <前へ 1  2  3

2008/05/9

「経営力とは、時代見る目!会社の実力とは、社長よりも優秀な社員が何人いるかだと思います」

スタビライザー株式会社  
代表取締役

阿部 敏夫 氏

◆独立されて嬉しかったことは何でしょうか?
大泉学園で5坪の事務所を借りてスタートしましたが、その新しい会社に、私も入れてくれと言ってきた人がいました。なんとその人は、一部上場企業の電気会社の研究所長をしていた魚住さんという人でした。びっくりするやら嬉しいやらでしたが、そんな偉い人を雇える余裕は無いので、そう伝えると、「お金じゃあない、あなたと仕事がしたいのだ」と言われたのです。魚住さんは、大正14年生まれで日本学術会議の会員、日本を代表する学者でした。魚住さんとのお付き合いは、前の会社で技術の勉強を社員たちにさせるために、物理の講演をお願いしたのがきっかけでした。毎月土曜日4時間、話が難しすぎて3回目から誰も聞かなくなった中で、10年間私ひとりが勉強をし続けました。
「どうしてうちの会社に来てくれるのか?」と、聞いたところ、「阿部さんが、私の話を聞いて、よく勉強をしてくれたから」ということでした。私の一番の贅沢は、魚住さんを社員にできたことです。
会社の実力とは、社長よりも優秀な社員が何人いるであり、自分より優秀な社員がいないと会社は発展しないと思っています。
◆どのように事業展開をされていかれたのでしょうか?
魚住さんとふたりで、さまざまな特許を取得していきました。1988年には、「H2Oを利用して多段階プラズマにより機械的エネルギーを取り出す方法」という特許を世界五カ国(米・英・仏・伊・西独・日本)で取得しました。この特許の目的は、排気ガス公害(窒素酸化物NOx等)の完全排除、石油資源の節約です。この時代が、私にとって、お金や会社の規模とは関係なく一番充実した時期でした。その後、魚住さんの指導もあり、社員たちも自分で特許をとれるようになっていきました。
この頃は私も技術者として、日本電子機械工業会で技術委員をして、JIS規格の制定にもかかわっていました。この制定委員は、殆どが大企業で、小さい会社は私ひとりくらいでした。委員のメンバーから「えらく自信を持っていますね」と言われたこともありましたが、自信を持っていたわけではなくて、若い頃からやっていた仕事でしたから、相手がどんな会社であろうと、引け目を感じることはないということです。人の価値というのは、肩書きを外したところで、その人に何が残るかだと思います。
◆スタビライザーさんという社名の由来は?
スタビライザーは、「安定させるもの」という意味があります。電気の電圧や電流を一定化させる高精度の装置をつくっている会社です。企業理念は、「技術を通して、安心で社会の貢献をする。社員の個性を伸ばす」ということです。
1980年代、安定化電源装置は新しい事業分野でした。UPSという、無停電電源装置をつくってほしいと、東海村の研究所から依頼がありました。コンピュタが急な停電で大切なデータが無くなるということがよくあった時代でした。このデータ消失を回避するために、2分間絶対に停電しない非常用電源を500万円で作ってくれという依頼でした。この2分間というのは、非常用発電機が作動するまでに要する時間でした。こういった仕事は大企業では面倒くさいので手を出しません。そういう仕事が当社の事業分野でした。まだ会社を始めて資金も無く、東京の地方銀行に貸付を頼みにいったら、話しを聞いてくれて、2000万円を無担保無保証で貸してくれました。ベンチャーローン第1号だったようです。当時は銀行が銀行らしい仕事をしていた時代で、決算書を見て貸すのではなく、人を見て、その会社の将来性を見て貸してくれました。銀行に企業を育てる使命感があった時代でしたね。
製造業は設備投資が大きく、大量生産に対応しない当社のような会社は、大量生産・価格競争の市場で戦っていくにはリスクが大きすぎます。そこで、うちには優秀な技術者が多くいたので、大企業との共同研究に力を注ぎました。ところが、その研究も途中で打ち切りになり、しばらくたったら商品化されていた、なんていうことも、何度もありました。(苦笑)新しいことを命がけでやってきた私たちとしては、ずいぶんと悔しい思いをしたものです。
◆現在、会社運営はどのようにされていらっしゃいますか?
子どもが事業をつがないとわかったときから、社員を独立させていき、製造部門はできるだけ縮小してその独立した人たちに外注として仕事を出すようにしています。
よく「小さくてもオンリーワン企業」が生き残りのキーワードのように言われますが、それでもやっていけないこともあります。また、自社ブランドや技術力だけでも生き残っていくことは難しい時代になっています。生き残っていくためには、変化に対応できる力だと思います。私も古希を迎えましたが、今までどんなに大変な時でも仕事に疲労感を感じたことはありませんでした。それは、自分の好きなことしかやらないと決めていたからだと思います。
◆阿部さんは毎月どのくらいの本を読まれますか?
私は、毎月4〜5sの本を読んでいます。一冊が単行本で400gくらいですから、15冊くらいでしょうか。殆どが小説で、初版本しか買いません。なぜ初版にこだわるかというと、その本の評価を自分で決めたいのです。家には4000冊ほどの蔵書があり、その本のために、重量鉄骨の家に立て替えました。(笑) 
私の好きな作家は藤沢周平、北方謙三です。この二人の作品は何冊読んでも飽きません。1冊がせいぜい1500円から2000円です。ちょっと何かを我慢すれば買えます。その本の中に1ページでも自分にとって心に残ればいいと思いますよ。
◆阿部さんは吉良上野介について、独自の解釈をお持ちですね。
忠臣蔵は事件後40年たって、人形浄瑠璃や歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」という演目になりましたが、当時事実を正確に知っている人はいなかったと思いますよ。映画でも吉良が悪役として描かれているので、みなそう思ってしまっています。実際、吉良は名門の家柄で、ハンサムで知的教養のある人でした。吉良は、今で言えば優秀なコンサルタントであり、弁護士であり、名コーチだったわけです。浅野はそのコンサルタントにただで教えてもらおうとして、接待費を使わなかったわけです。それでは吉良も怒りますよね。それを浅野は恨んで刃傷に及んだわけですが、浅野は吉良に後ろから斬りつけています。これは武士として卑怯なことです。赤穂浪士も、殿様のあだ討ちであれば、すぐに正々堂々と決行すればよかったのに・・・私から見れば、あれはテロ集団そのものだと思いますよ。歴史を、史実を紐解いて自分で考えてみると、違ったものが見えてきます。これも読書の楽しみの一つでもありますね。

インタビューを終えて

山形をこよなく愛し、文学を愛する永遠の青年、それが阿部さんの印象でした。文章を書くには、言葉を熟成させると言っておられますが、その文章には、今を的確に捉える暖かいきらめきを感じます。笑顔の底にある、人生を切り開いてきた強さと人としての温かみ、そして鋭い時代を見据える洞察力を感じました。阿部さんへのインタビューは、お話しの面白さにつられて、時間をオーバーしてしまい、日を改めてと2回に分けてとなりました。たくさんの貴重はお話しをありがとうございました。 (桜井)

 【3/3】  <前へ 1 2 3

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 


プロフィール
1938年 神奈川県横須賀市で生まれる。4歳から山形県山辺町へ。
1958年 山形工業高校機械科に入学。新聞部で活躍。
1962年 専修大学経済学科卒業。専修文学副代表。詩誌「壷」「螺旋」同人。
詩集「熟れた一つの不安について」刊行。
同人誌で約5年詩作に励む。
日本パルスモーター(株)入社。
1969年 日本スタビライザー(株)を先輩と設立。専務取締役就任。
1980年 スタビライザー(株)を設立。代表取締役就任。
日本電子機械工業会無線通信機部会技術委員(直流電源JIS規格制定)、発展途上国中小企業研究講師(アジア経済研究所)、群馬県工業高校教員夏期研修講師などをつとめた。
1992〜2007年 富士短期大学経営学科(現東京富士大学)特別講座講師。
   

発行者メッセージ
阿部さんのお書きになる文章の切れ味には素晴らしいものがあり、いつも尊敬の気持ちで拝読させていただいています。今回は、70年の人生と山あり谷ありの経営体験をお話しいただきました。


免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.