人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



 【2/3】  <前へ 1 2 3 次へ>      

2008/05/30

「小説家を目指した文学青年が経営者への転身!治療から予防へ、歯科医院の経営をサポートし、明るい医療の明日を創ります」

株式会社コムネット  
代表取締役

菊池 恩恵 氏

◆2005年度新宿区活き活き経営大賞優秀賞を受賞されていらっしゃいますが、会社経営をもともとから目指していらっしゃったのでしょうか?
いいえ、私は岩手県の生まれで、岩手大学を卒業後、小説家を目指して上京しました。岩手県は、一昔前まで日本のチベットといわれ、歴史的にも冷害などの災害も多いところです。8世紀頃には、阿弖流為(アテルイ)という蝦夷(エミシ)のリーダーがこの地域を統治していましたが、東国支配を強力に押し進める桓武天皇に、791年(延暦10)蝦夷征討のためも派遣された坂上田村麻呂に滅ぼされました。歴史的に、岩手県には、中央に対する反骨精神や自主独立の精神が今でも残っています。私にもこの自主独立の精神が根底にあるのでしょうね。何事にもへこたれない!夢は絶対にあきらめない!そう思って上京しました。
しかし、上京したはいいが、物書きだけでは食べていけませんから、10年間、青年向け新聞の記者やや中米のC国立銀行の日本駐在事務所で働きながら小説を書き続けていました。C銀行の駐在事務所は、国の借金や貿易の決済などが仕事ですが、最後は駐在員夫妻と私だけという小さい規模で、私はそこで「駐在補佐」として、秘書兼運転手、対外交渉といろいろな仕事をやっていました。この経験も「最後の交信」や「椅子屋」という小説の題材の一つになりました。1991年、中南米の国々はどこも累積債務でたいへんな状態でした。湾岸戦争が勃発して、そのなかでC銀行も日本の事務所を閉じることになりました。
ならばうちににおいでよ、との先代社長に誘われてコムネットに入社することになりました。
ところが、入社直後社長から、「私はガンだ。もしものことがあったら、この会社を頼む」と言われたのです。小説家になるのが私の夢でしたが「頼む」といわれたら、いやとはいえません。しかし初期のガンであり、最高の医療を受けているのだからそんなことは無いだろう思いんがら、申し出を承諾しました。しかし翌年、「もしも」が現実になってしまいました。社長が亡くなり、私は経営者としてほとんど準備がないままに社長に就任することとなりました。

◆経営者になることは大変だったのでは?
私の祖父は、村の小学校の校長を辞め40歳になってから東大医学部に入り医師となり、故郷岩手の無医村に戻り、医療が受けられない人のために人生を捧げた人です。その祖父の生き方が影響をしていたのかもしれませんが、医療の世界に飛び込むことにはためらいはありませんでした。コムネットは、先代社長が、治療に行った歯医者に勝手に抜歯されたことに怒りを覚え、患者をおろそかにするような医療がまかり通ってなるものかとつくった会社なのです。
先代からの頼みで社長を引き受けたものの、文学青年にとっては、どうやってヒト・モノ・カネを動かすのか全くわかりませんでした。38歳の青年実業家といえば聞こえはいいですが、何もできない。そこから私の経営修行が始まりました。試行錯誤というよりは、錯誤・錯誤の毎日でした。コムネットは会社ができて6年、そこで入社1年目の私が社長になったわけですから、周囲の人たちは不安だったでしょう。経営者としてのはじめての危機は、社長就任後まもなくやってきました。当時の私は経営者としての実績はなく、鼻っ柱が強くて正論をふりかざしていたわけですが、営業現場はそんな正論ばかりでは通らないところです。ビジネスパートナーである営業が社員を引き抜き、自分たちで事業を始めたのです。明確な造反、裏切りでした。生来「性善説」で生きてきた私ですが、このときは人の心を疑いました。生き馬の目を抜くビジネスの世界の厳しさを肌で感じました。当然、業績の落ち込みはひどいものがありました。しかし、私は闘志を燃やしました。高校時代応援団での地獄の特訓を経験して「死ぬかな」と思ったこともあります。その経験からすれば、半端なことではくじけない、あきらめないという精神が叩き込まれていました。その時は負けてたまるか、なにくそ!でしたね。(笑)

◆どのように乗り切っていかれたのでしょうか?
企業理念の組み立て、そして新しい商品の開発をして質の向上しかないと、取り組みました。その結果、社内に団結力ができ、支持してくれるお客様が増え始めました。コムネットの存在意義は何なのかを社員と共に考えました。私たちの本当のお客様は誰なのか、それは歯科医院の先にある患者さんであり、その患者さんの幸せのためにやっていこうと、言ってみれば、近江商人の商いの哲学である「買い手良し、世間良し、売り手良し」の「三方良し」の精神です。患者さんを真ん中にして、歯科医院もコムネットも皆が笑顔になれるような「win-win-win」の関係を目指してきました。
経営理念として、「患者さんに笑顔と健康を。歯科医療に夢と誇りを」を掲げています。

◆菊池さんは、小説家を目指して上京されたと伺いましたが、その後の執筆活動は?
今年(2008年)の4月に講談社から長編歴史小説「失われた弥勒の手」を出版しました。この小説は、安曇野に住む友人の松本猛氏(安曇野ちひろ美術館館長)との共著です。私と松本氏とは30年来の「物書き仲間」であり「飲み仲間」で、一緒に夏山にも何回も登っています。彼から、4年前の2004年8月、山仲間で登った乗鞍岳で、安曇野に伝わる渡来仏の謎に安曇族の歴史を重ね合わせて一緒に小説を書かないかと言われて、私は即座に応諾しました。そこから我々の二人三脚の旅が始まりました。二人で一つの小説を書くというのは私にとって初めての体験でした。韓国や九州への取材も一緒に行き、資料集め、書く文章の量も同じにして、最後には1人で書いたように統一性を持たせました。それぞれ違った人生を送ってきた二人ですから、個性も違います。いろいろ折り合いをつけながら完成をめざし、一つの作品に仕上げていきました。これも私にとっては良い経験となりました。

 
 【2/3】  <前へ 1 2 3 次へ>      

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 


プロフィール
1953年11月 岩手県江刺市(現奥州市)に生まれ、岩手大学卒業。小説家を目指して上京し、執筆の傍ら、記者・外国銀行に勤務。
1988年 短編小説集「航跡」(青磁社)出版。その後、長編小説「塵の光彩」「熱雷の彼方に」、短編小説「注油厳禁」「最後の交信」などを雑誌に執筆。
1991年 1991年 株式会社コムネットに入社。
1992年
同社代表取締役に就任、現在に至る。
2003年 2003年 「世界」(岩波書店)12月号に「布川事件再審の扉は開くか」を執筆。
2008年
4月
松本猛氏(安曇野ちひろ美術館館長)と共著で長編歴史ミステリー小説「失われた弥勒の手 安曇野伝説」(講談社)を出版(筆名は菊池恩恵:おんけい)。
現日本歯科人間ドック学会理事、NPO北東アジア交流協会理事
   

●株式会社コムネット




発行者メッセージ
物静かな切れ者の経営者という長い間思っていましたが、菊池さんの顔をそれだけではなく、小説家や版画家、書家といういくつかの顔があったということを最近知りました。4月に長編歴史ミステリー小説「失われた弥勒の手」を講談社から出版されました。経営と著作、共通点はあるのでしょうか?


事業内容
著書

免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.