人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



 【2/3】  <前へ 1 2 3 次へ>      

2008/07/14

「『あなたの夢は何ですか?』『私の夢は大人になるまで生きることです』懸命に生きる子ども達から学んだもの!」

ビデオ撮影制作会社「JAN」  代表

NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎 氏
◆団体にされたのはそういう流れの中でからだったのですね。
私としては仕方なく(苦笑)1999年にNGO沖縄をつくりました。私はこの団体を作るときに実は覚悟をしていました。こういう世界は甘くはありません。みんな「善」の部分だけを見るけれども、必ず逃げる。団体の維持費、活動費が確実に毎月出ていくわけです。この経費が必要であると知った時にみんな手を引くであろうと思っていました。案の定、設立時の人たちはみな去っていきました。神輿に乗せられ、バーンと降ろされたわけですが、それも当然のことと思っていました。3年間くらいは、自分ひとりで頑張ってきました。当時はまだ信用も無い団体でしたから、会費も募金も集まりません。自分の持ち物をすべて売り払ってつぎ込みました。人を巻き込むにはこれは当然のことなのです。その時が一番苦しかったですね。それに比べたら今は何が起きてもどうということはありません。(笑)
また、こういう団体をやっていくのは、誹謗中傷に負けないという強い信念をきっちりと持たなければできません。一の悪は百伝わり、百の善は一も伝わりません。いろいろなことを言われます。信用も友情も失うという覚悟が必要です。しかし、人間の命を支えるということは偉大なことです。だから、私は大丈夫です。

◆世界の貧しさの現状とは?
地球上には65億人の人々が暮らしています。その中で私たちのような豊かな国、日本、アメリカ、ヨーロッパなど先進国と呼ばれる国に暮らしている人々の2割、50億人以上がアジア・アフリカなどの貧しい国、発展途上国で暮らしています。栄養失調状態の人が11億はいるといわれています。貧しさゆえに、3秒に1人、1日に4万人以上もの命が奪われています。さらに深刻なのは、亡くなっていくのは、殆ど子どもだということです。粗末な食事が1日に1食、栄養失調、劣悪な環境のため、 風邪や下痢でなどで死んでいきます。
貧しい国の人々が苦しんでいる原因は私たちのような豊かな国とも大きな関係があります。世界中の人が生きていける食料は充分にあります。しかしそれではなぜこれほど苦しむのでしょうか?豊かな国に住んでいる人々が、世界の食料の7割を2割の人が消費しているのです。世界一贅沢なのは、アメリカと日本で、日本の食料の2割は捨てられ、それは 7000人分の食料にあたります。 日本の食糧援助は年間1000万トン、廃棄されている食料は2000万トンです。 私はこれまで、800校以上の学校で講演をさせてもらっていて、その学校で給食を見せてもらうこともあるのですが、その学校給食のすさまじいまでの残飯をみて、日本の子どもたちは「食べ物を大切と思う心を失った」と感じました。もともと、日本人は食べ物を大切にする国民でしたが、今の日本は、世界で一番食べ物を粗末にする国といっても過言ではありません。これは、大人の責任です。今こそその大切さを真剣に考えることが大事だと思います。

◆NPOアジアチャイルドサポートの活動についてお伺いします。
タイでは、エイズ孤児施設の支援事業、モンゴルでは、マンホールチルドレンの支援事業、ミャンマーでは、元ハンセン病患者の支援事業、小学校建設等の教育支援事業、井戸設置事業(命の泉)、発電所建設事業、孤児救済施設の開設、カンボジアでは、地雷被害者、障害者農業支援センターの建設、障害者職業訓練センターの開設、地雷被害者住宅への井戸建設、小学校建設、学用品等の物資の支援事業、命の泉事業(小型ポンプ式井戸100基建設)孤児救済施設の開設などをやってきました。現在では、ミャンマーとカンボジアに事務局を設立し、現地スタッフはミャンマーには日本留学をしたミャンマー人が4名、カンボジアには日本人の駐在員が1名います。モンゴルは通信員を置き、これから新しい施設をつくる準備をしています。モンゴルの女の子が団体の支援で日本に留学しており、彼女がモンゴルに帰ったら、リーダーとして施設を運営していくという長期的な計画を持っています。沖縄の事務局は、職員が5名おります。現在の会員数は、4000名ほどいますが、沖縄は800名です。本土に3200名のサポーターがいます。講演の依頼も全国からあります。その為、東京に事務所を作りました。

フィリピンやカンボジアのゴミ山に住む子どもたち、カンボジアの地雷原の中で生きる子どもたち、ミャンマーの汚れた水を飲み続けていた子どもたち、 ミャンマーのハンセン病の人たち、タイやカンボジアの貧しさゆえに売られていく娘たち、 モンゴルのマンホールに住む子どもたち、彼らはどんなに苦しくても、一生懸命生きることを私たちに教えてくれています。そんな彼らの命を大事にしたいと思って活動しています。

◆このような活動で難しい点はどのようなことでしょうか?
現場で、信頼できる人脈を作り、施設を作っていくまでが大変です。相手は発展途上国、善意と信用だけではやっていけない世界です。管理という猜疑心を持たないと子どもたちは守れません。子どもたちを管理する大人たちとどう付き合うかが一番大事なのです。こういう国際交流は甘くはありません。私もたくさん騙されて痛みをたくさん味わって今があります。長い経験と実績ですね。
私が講演で皆さんにお見せしている映像は、私自身で取材をしたものです。普通は危なくて入れないところばかりで、援助を欲しているところでもないわけです。何があっても仕方がないと腹をくくって、飛び込んで行きました。万が一という言葉がありますが、万が千なんですよ。ゴミ山でドロドロになってゴミを拾っている人を、豊かな国の人間が写真を撮っていたら、現地の人は頭にきますよ。殴られるのは当たり前、斬りつけられたりと危ないことは何度も経験しました。今生きているのが不思議なくらいです。
今では、ミャンマーに私が行くとなると、「池間さんを守りなさい」と何百人もの人が集まってくれるようになりました。嬉しいことで、ずいぶんと動きやすくなりました。

 
 【2/3】  <前へ 1 2 3 次へ>      

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 


プロフィール
1954年 沖縄県コザ市(現沖縄市)に生まれる。
1983年 ビデオ撮影制作会社 「JAN(日本アジアネットワーク)」を設立。
1991年 アジア(ベトナム、タイ、フィリピン、カンボジア、ミャンマー、モンゴル他)のゴミ捨て場やスラム街などの貧困地域の調査・撮影の為に足を運び、そこで出会った人々の過酷な現状と、その中でも明るく懸命に生きる子ども達の姿に衝撃を受け、個人的に支援を始めると同時に写真展、講演を通して沖縄の人々にその現状を訴え始める。
1999年
NGO沖縄を立ち上げる。
2001年 西日本銀行アジア貢献賞受賞。
2002年 カンボジア王国地域貢献勲章授与。
2003年 国際ソロプチミスト日本財団社会奉仕賞受賞。
団体名をNPO法人アジアチャイルドサポートとし、代表理事に就任。
琉球新報社 社会活動賞受賞。
2004年 沖縄タイムス社 国際賞受賞。
2005年 地球倫理推進賞、文部科学大臣奨励賞受賞。
沖縄大学非常勤講師 (国際ボランティア論)
沖縄市平和行政推進委員
  アジアの貧困地域における支援活動と共に、国際協力を通した日本の青少年の健全育成運動を基本理念に掲げ、日本全国で、自らが撮影したビデオや写真を使う講演で 「懸命に生きることの大切さ、命の尊さ、愛することの大切さを 日本人こそアジアの人々から学んで欲しい」と伝えつづけている。2008年6月現在で2000件近くの講演を行い、聴講者は50万人を越える。
●ビデオ撮影制作会社「JAN」
●活動団体 NPO法人 アジアチャイルドサポート

最も大切なボランティアは、自分自身が一生懸命生きること


発行者メッセージ
この経営者インタビューも、今回で50人目となりました、人の出会いは不思議で素晴らしいものだと、つくづく感じています。ふと見たブログにあった池間さんの講演会、その講演をお聞きすることから、このインタビューが実現しました。物質的な豊かさの中で、心が疲弊していく日本の若者たちへの熱いメッセージに、深い感動を覚えました。池間さんの講演は、多くの人々に一生懸命生きる力を与え続けています。池間さんの本業は、ビデオ撮影制作業です。その仕事を通して、アジアの人々への支援活動をされるようになったお話をお伺いしました。


支援活動
書籍・DVD
サポーター募集





免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.