人と人 夢と夢 つなぐ ドリームロード

お気に入りに登録するドリームロードとは?お問い合せ

トップページ今月のいい人過去にご紹介した経営者イベントのご案内写俳桜井のビジネスニュース日記

過去にご紹介した経営者
藤原 照久氏

株式会社レインボー・ノーツ
代表取締役
藤原 照久

池田 大氏

株式会社文典堂
代表取締役
池田 大

渡邊 智恵子氏

株式会社アバンティ
代表取締役
渡邊 智恵子

江島 美恵氏

ATELIER SIX
代表
江島 美恵

市原 芳夫氏

株式会社富士国際旅行社
代表取締役
市原 芳夫

高橋 正実氏

MASAMI DESIGN
グラフィックデザイナー
高橋 正実

佐藤文雄氏

劇団銅鑼
俳優
佐藤文雄

原 和良氏

パートナーズ法律事務所
所長:弁護士
原 和良

川島 彩子氏

カラーコーディネーター/カラーセラピスト
川島 彩子

古川 晶子氏

キャリアフォーカス研究所
主宰
古川 晶子

前垣内(まえがいと)勘左ヱ門氏

株式会社成和製造所
代表取締役会長
前垣内(まえがいと)勘左ヱ門

三澤(みざわ)誠氏

有限会社エヌ・イー・ワークス
取締役社長
三澤(みざわ)誠

浜野 慶一 氏

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一

小松 易 氏

スッキリ・ラボ
代表
小松 易

金子 鮎子 氏

株式会社ストローク
代表取締役
金子 鮎子

原田 弘良 氏

株式会社アクア
代表取締役
原田 弘良

蛯沢 勝男 氏

勝電気工業株式会社
株式会社eウインテック
代表取締役
蛯沢 勝男

株式会社タイガー
代表取締役

竹添 幸男

株式会社クリタエイムデリカ
常務取締役

栗田 美和子

ビデオ撮影製作「JAN」
代表
NPO法人アジアチャイルドサポート

池間 哲郎

株式会社コムネット
代表取締役

菊池 恩恵

株式会社スタビライザー
代表取締役

阿部 敏夫

株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション
代表取締役

福西 七重

株式会社ニエカワ設備
代表取締役

牲川 忠夫

紀洋建設株式会社
代表取締役

根本 一久

株式会社サンライズエンターテイメント
取締役会長
久保 浩

有限会社アヴァカス
代表取締役
黒部 健次

株式会社ヒューマンシステム
代表取締役
湯野川恵美

株式会社文化堂
代表取締役会長
後藤せき子

株式会社第一製版
代表取締役
竹ノ上蔵造

株式会社リターントュヒューマン
代表取締役
平井 七重

劇団銅鑼
制作部長
田辺 素子

有限会社原商店 (おとうふ処 りせん)
代表取締役
櫻井 忠利

株式会社コサイン 代表取締役
星 幸一

株式会社童心社 代表取締役会長
紙芝居文化の会統括委員
酒井 京子

株式会社アークビルサービス
代表取締役
田中 正吾

株式会社ビジョンテック
代表取締役
真山 美雪

株式会社アッカ・エンタープライズ
代表取締役
水落 大稔

有限会社とと屋
代表取締役
坂井 賢治

映画監督・脚本家
港 健二郎

株式会社ウェスタ
取締役会長
川本 久美惠

株式会社湯建工務店
代表取締役
湯本良一

株式会社植松電機
専務取締役
植松 努

フリーアナウンサー・大学講師 カラーセラピスト
外川 智恵

合資会社若竹屋酒造場
代表取締役

林田 浩暢

株式会社テンナイン・コミュニケーション
代表取締役

工藤 浩美

株式会社フリーセル
代表取締役社長

武吉 広大

株式会社グローバル・ケア
取締役
ペディ・ケア店長

桜井祐子

木と音の会代表
泉谷 貴彦

有限会社サム
代表取締役

庄司和晴

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 事務局長
大野 寿子

イオス株式会社
代表取締役

村上 光

MINE(マイン)
代表

石岡 美奈子

株式会社ワイズ
代表取締役会長
荒木 賢三

tree 絵本プロジェクト
代表
金田 江里子

インターワイヤード 株式会社
代表取締役
斉藤 義弘

有限会社販売企画研究所
代表取締役

東山 雅広

株式会社 浅野  樹脂事業部SERA
取締役会長
世良 信子

株式会社ウェルネス
代表取締役

長澤 眞也

有限会社 ぶしどうマネジメント代表取締役

濱本 克哉

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
共同代表

村田 早耶香

株式会社 アメディア
代表取締役

望月 優

株式会社関東消防機材
代表取締役

植松 信保

マサコフォーマルズ代表

アグネス 沖本

有限会社アールウェーブ 防災本舗 代表取締役

古澤 猛夫

株式会社エーシーエスタムラ 代表取締役

田村 正行

株式会社ベーシッククリエイティブ 代表取締役

片桐 敏雄

写俳
日記 桜井のビジネスニュース
◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)



 【2/3】
<前へ 1 2 3 次へ>

浜野 慶一 氏

2009/5/12

産学官共同での電気自動車開発を通して、精密板金加工の未来を拓く二代目社長奮闘中!

株式会社浜野製作所
代表取締役
浜野 慶一 氏

◆経営上のご苦労は?
高度成長の時代は、地方から集団就職で上京し技術を身に付けた職人肌の社長が看板を上げて入れば、ドンドン仕事が入ってくる時代でした。また当時は、インターネット、FAX、宅配便網も無く、図面を手渡しで渡すフェイスツーフェイスでの仕事のやり取りだったので、当然として親会社の近くという地域的な優位性もありました。私が会社を受け継いだ時代はバブルがはじけ時代が変わり環境が変わっていました。会社はインターネットを使って全国にどこにでも発注することができ、デリバリーのインフラ状況がどんどん変化し、地方の工場や海外に量産の仕事が移っていました。距離が近いということは優位性ではなくなってしまいました。当社を見ますと、60歳を過ぎた職人が3人、最新鋭の機会も無く、規模も小さい。お客さんから「こんな仕事はできるか?」と聞かれ、会社に持ち帰ると「いや、これは大きいからできない。これは小さいからできない。精度が高いからできない」と言われ、それじゃあ、何の仕事をするのか!という状態でした。当社は金型を起こす量産型の仕事でしたから、金型の費用が高額で、それではなかなか新しい取引先から仕事がもらえません。では何ができるかというと、丁稚奉公時代に身につけた試作品、一品モノ、短納期という技術です。これは金型を必要としません。この仕事でしたら、「試しにうちに出してください。とりあえず1個試作して1万円」という切込みができます。「それじゃあ、お宅の技術なり、対応なりを見る為にためしに出してみよう」ということになるわけです。
営業の技術を磨くだけではなく、東京でものづくりをしていくためには、こういったところに活路を見出していくことが生き残る道であろうと考えました。

◆そこで試作品の工場を作られたのですか?
初めのうちはそういった仕事を請けて、商社的に知り合いの会社に振っていました。しかしそれでは大きな仕事へ繋がってはいきません。そこで、試作品の工場を作り、その工場を窓口として従来の工場での量産型に繋げる一貫した体制で仕事が請けられる形にしたいと考え、今の本社のある場所に、2000年9月完成予定で試作品の工場を建設することにしました。

◆ご両親が築いてこられた工場が火事になったとお聞きしましたが。
2000年6月30日月曜日のことでした。週明けの納品予定の電話がひと段落した午前10時半、隣で解体工事現場からのもらい火でした。強風にあおられ見る見る燃え広がり15〜6軒が全焼する大火となりました。取るものもとりあえず外に飛び出し、生まれ育ち、つい先ほどまで仕事をしていた工場が火の海となっているのを2〜3分見ていました。そして「工場が燃えても部品をつくり納期を守らなければならない。つくるには工場がいる」と、急ぎ近所の不動産屋に飛び込みました。
不動産屋の社長が、「今日はどこか近くで大きな火事があるようだね。どこなんだろう?」と言ったので、「それはうちです。工場が燃えてしまって困っているので、どこか工場を貸してくれるところはないでしょうか?」「えっ!君のところか。それはえらいことだ。若いのに大変だ。一緒についていってあげよう」と物件を探し、大家さんに一生懸命頼んでくれました。その大家さんは快く、家賃も1年間2割安くその日のうちに契約してくれました。どこの馬の骨ともわからない、家賃もきちんと払える保証もない人間に良くぞ貸したなあと、今でも感謝しています。この火事の経験が、当社の経営理念を土台となっています。

◆その「経営理念」とは?
「『おもてなしの心』を常に持ってお客様・スタッフ・地域に感謝・還元し、夢(自己実現)と希望と誇りを持った活力ある企業を目指そう!」です。
火事の後、不動産屋さん、大家さん初め地域の方々に大変お世話になりました。取引先の担当者の方も心配して駆けつけてくれましたが、実は「浜野製作所がどうなっているのかを調べて来い、もし危ないようだったらすべて注文を引き上げるように」と上司から言われていたそうです。会社に戻って「浜野さんは大丈夫です。社長も若いし実力もあるのですぐに立ち直りますから、仕事を出してあげてください」と報告してくれました。もし、「あそこは危ない」と報告をされていたら、今の浜野製作所はなかったことでしょう。お客様、地域に感謝し、恩に報いるべくお返しをしていかなければならないという思いを経営理念に込めました。
焼けた工場の賠償交渉が、新工場の立ち上げ準備や、新しく借りた工場の段取りに追われ後回しになってしまいました。年明けに交渉も最終段階に入ったところで、交渉相手の住宅メーカーが倒産してしまいました。
工場には、父の代からの金型が4〜5000型ほどありました。この金型を焼け跡あとから運び出し、毎夜、明け方の3時、4時まで金岡(現常務)と二人で一生懸命さびを落としました。火事の保証金も取れなくなり、新工場もどんどん立ち上がってくるし、機械の代金の返済も迫ってくるし、金岡の給料も数ヶ月払うことができずにいた苦しい状況でした。金岡は私より5歳若い30歳でした。ぎりぎり転職ができる年齢です。深夜並んで金型を磨きながら、私は金岡に「君はなかなか腕のいい職人だ。うちにいたのではもったいない。給料だって払えない。潰れるかもしれない。そんな会社にいる必要はないから辞めていいんだよ」と言いました。金岡は「私は浜野さんのことが好きだから働いているのです。社長が私を要らないから辞めろと言うまでは、ずっとここで働きます」と言ってくれました。
体力的にも精神的にも辛く大変な時の彼のこの言葉は、心に響きました。嬉しくて涙をボロボロ流しながら金型を磨きつづけました。
経営理念の「スタッフに感謝」というのは、そういう思いで働いてくれている従業員に感謝し報いることのできる会社にしようという思いが込められています。

◆ その後の会社の業績はいかがでしたか?
6年後には売上が10倍になりました。2003年、墨田区の『フレッシュゆめ工場』のモデル工場に認定され、2005年『すみだがげんきになるものづくり企業大賞』の第1回対象を受賞することもできました。現在従業員数は33名、取引先も350社となりました。

 
 【2/3】
<前へ 1 2 3 次へ>

◆メールアドレスをご登録いただくと、次回更新時よりドリームロードの新着記事をご案内します。
メールアドレスをご記入ください。
(マガジンID:0000204716)

Powered by まぐまぐ


◆この社長・企業へのお問い合わせはこちらからどうぞ
お名前
E-mail
所属(企業・団体名)
お問い合わせ内容

<ご注意>
1.お問い合わせの内容はドリームロードのスタッフより掲載社長にお伝えいたしますが、内容によってはお伝えいたしかねる場合もございます
2.お問い合わせへのお返事は、掲載企業のお返事をもって代えさせていただきます。ドリームロードは個別のお問い合わせ内容にはお答えいたしかねます。
3.詳細につきましては免責・著作権・プライバシーポリシーをご覧ください。お問い合わせに当たっては、上記に同意されたものといたします。
◆あなたの会社もドリームロードの記事に!
 
このページの先頭へ戻る
 
 
 

プロフィール
1962年 東京都墨田区生まれ
1984年 東海大学政治経済学部経営学科卒業、同年都内板橋区の精密板金加工メーカーに就職。
1993年 創業者・浜野嘉彦氏の死去に伴い、(株)浜野製作所 代表取締役に就任、現在に至る。
2002年
12月
墨田区と早稲田大学は「産学官連携に関する協定」を締結。浜野製作所も同大学産業技術研究所の友成真一教授が指導する「地域を経営する」ゼミの学生を招いて、交流を図った。さらに墨田区の「フロンティア墨田塾」で塾頭を務める一橋大学商学部・関満博教授の協力を得て、産学官連携センターを設置。ゼミ生が立ち上げた「なんでもすくやる課」を後押して、産学官交流の一翼を担っている。
2008年
9月
墨田区が早稲田大学と地元企業とで電気自動車を開発する「すみだ次世代モビリティ開発コンソーシアム」プロジェクトに参加。12月 一号車完成。
   
株式会社浜野製作所
株式会社浜野製作所

発行者メッセージ
試作品一個から量産まで、超特急納品をキャッチフレーズに、全社を上げて「技術家集団」を目指す浜野さんは、ご両親を相次いで亡くされ、工場が全焼と相次いでの苦難を不屈の精神で乗り切り、都内のものづくりの一つのあり方を指し示す躍進を遂げ続けていらっしゃいます。常々ゆっくり話しをお聞きしたいと思っていました浜野さんへのインタビューが実現しました。

業務内容
●生産設備
タレットパンチプレス
タレットパンチプレス


レーザー加工機
レーザー加工機


●試作品・半導体関連部品
板金加工
板金加工


手術台カバー
手術台カバー


●半導体製造装置関連部品
プレス加工
プレス加工


アンティークランプ金具
アンティークランプ金具


ブログ
関連事項

免責・著作権・プライバシーポリシー | ドリームロードとは経営者様へよくあるご質問リンク集お問い合わせ
Copyright (C) 2006 Dreamroad All Rights Reserved.